ブログ– category –
-
子どもたちの未来を守るために、大人が果たすべき「自分を大切にする」の本当の意味
こんにちは、渡辺佳菜です。 最近、SNSを中心に「自分を大切にする」という言葉を目にする機会が増えました。 もちろん、頑張りすぎたときは休むべきだし、心や体をいたわりながら無理なく生きていくことは大切です。けれど、その解釈が少しずつ偏ってきて... -
「期待を手放す」と人間関係がラクになる——子育て・夫婦・職場を軽くするヒント
こんにちは、渡辺佳菜です。 突然ですが、子育て、夫婦関係、職場の人間関係など、私たちの周りには「期待」があふれています。 「子どもには期待通りに育ってほしい」 「夫にはもっと理解してほしい」 「自分はもっとできるはずなのに…」 こういった想い... -
強い精神力とは耐えるだけじゃない! 本当の強さを引き出す“5つの要素”
夜の静かな時間や、ふと余白ができた瞬間に「私って、本当に強い精神力を持っているのかな?」と思ったことはありませんか? 一般的に「強さ」と聞くと、「耐える」「我慢する」「踏ん張る」というイメージを抱きがちです。しかし私自身、日々の出来事を振... -
成人式から考える“私らしさ”の育て方――大人の第一歩に大切なコミュニケーション
こんにちは、渡辺佳菜です。 今日は2025年の成人式!新成人のみなさん、おめでとうございます! 成人の日は、大人としての一歩を踏み出す、とっても特別な日ですよね。 いろんな価値観が飛び交う今の時代、「自分らしさ」と「周りとの調和」を両立させるこ... -
愛から生まれる「したい」という選択 〜幸せな関係づくりのヒント〜
こんにちは!渡辺佳菜です。 今日は、私たちの心の中にある「〇〇すべき(しなきゃ)」と「〇〇したい」という二つの気持ちについて、お話ししたいと思います。 このお話は、私自身が日々の生活の中で気づいた、とっても大切な学びがもとになっています。 ... -
ビジネスを成長させる「本物」に触れる力──創業者の想いから学ぶ濃い学びとは?
こんにちは、渡辺佳菜です。 私は約8年前に起業し、売上が下がったことは一度もありません。 おかげさまで仲間にも恵まれ、「佳菜さんにもっと活躍してほしい」と応援してもらいながらここまで歩んできました。 なぜそんな状況が生まれるのか――その背景に... -
その「寄り添う気持ち」、本当に届いていますか?見落としがちな知識の重要性
こんにちは。渡辺佳菜です。 日々のコンサルティングやカウンセリングの現場で、私が常々感じていることがあります。それは、私たちが誰かに何かを伝え、変化や成長を促したいと願う時、最も大切にしたいのは相手への深い理解と共感、つまり「寄り添う気持... -
夢を叶える!コンサルタント活用術:効果的な質問で成功を加速!
こんにちは、渡辺佳菜です。 今日は、起業やビジネスにおいて「コンサルタントに相談するとき、どんな質問をすればいいの?」というテーマを取り上げます。 私が今提供している「相互尊重コミュニケーション」でも大切にしているのは、相手へのリスペクト... -
2025年を清らかに導く「言葉」の力──言霊と祝詞に学ぶ新年の心がまえ
あけましておめでとうございます。 2025年が皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈りいたします。 新しい年のスタートは、気持ちを新たにする絶好の機会ですよね。 目標を立てたり、生活習慣を見直したりと、心を引き締めたくなる時期で... -
愛は枯渇しない――与えるほどに満たされる不思議なチカラ
こんにちは、渡辺佳菜です。 あっという間に年の瀬ですね。 この時期になると、「1年を振り返って自分はどんな時間を過ごしてきたんだろう?」と、つい立ち止まって考える方も多いのではないでしょうか。 今回は、私が大切にしている「愛は枯渇しない」と... -
「頑張ってないと自分の存在価値がない…」と感じるあなたへ
“自分の価値を証明しないと愛されない” と思っていませんか? こんにちは、渡辺佳菜です。 「家事も仕事も子育ても全力でやっているのに、どこか報われない気がする……」「結果を出さないと、必要とされていないのでは?と思ってしまう……」「毎日何かを達成... -
期待を手放したら、見えてくる新しい世界。失望の裏側に隠された「信頼」という光
SNSを開けば、キラキラとした情報が溢れ、ついつい誰かと比べて落ち込んでしまうこと、ありませんか? 「いいね!」の数や華やかな日常に、心がザワザワしてしまう。そんな経験、きっと誰にでもあるはずです。 今日のテーマは、そんなSNSの喧騒から少し...