先日、第一回の「相互尊重コミュニケーション講座」を開催し、参加者の皆さまと共に、心の内側に眠る本当の自分と向き合う貴重な時間を過ごしました。
講座では、自己表現、傾聴・共感、そして境界線―いわゆる3原則―の中から『自己表現』をテーマに、日常やビジネスシーンで直面するさまざまな人間関係の悩みを解消するための具体的なエクササイズや実践例を紹介いたしました。
実際、受講生の方々からは「涙が溢れた」「自分を初めて肯定できた」という熱いフィードバックを多数いただき、私自身もその姿に深い感動を覚えました。
講座で得た「自分と向き合う」体験は、ただのコミュニケーション技法の習得に留まらず、私たち一人ひとりが内面から輝くための原点であると確信しております。
この記事では、そんな皆さまに向けて、私が伝えたい「相互尊重コミュニケーション」の魅力と、受講生のリアルな体験談を交えながら、今後の日常生活やビジネスシーンで役立つヒントをお届けいたします。
これからも、受講生の皆さまとともに、より良い社会の実現に向けた一歩を踏み出していく決意でおります。ぜひ、私たちの歩みを共に感じ取ってください。
涙と気づき―自己肯定感の壁を乗り越えて
松本 るかさん
冒頭から涙が溢れてきました😂
今日は渡辺 佳菜さんの
#相互尊重コミュニケーション
第一講義でしたぶっちゃけると
私めちゃくちゃこじらせ女子で
自己肯定感を学んでだいぶ
改善してきたかなーと
自己評価しているんですが怒りの感情が
まだまだ出せていなかった
ことに気がつき嫌われたくない
いい人でいたい
優しい人でいたいが優先していて
自分も相手も信じることが
できていなかった…😂旦那さんがお相手ができて離婚したのも
DVを受けていたのも
パワハラを受けていたのも全部相手が悪いと思っていたら
私が作った環境だった。愛することも
愛されることも
許可できていない…今日は沢山の気づきと共に
泣きながらワークをしました人のことはよく見えるのに
自分のことになると
見ないふりしたりしていたんだなぁいやー最高に面白い講座です✨
ありがとうございました😊
【渡辺佳菜のコメント】
るかさんの感動と率直な感想は、自己肯定感を見直し、自分自身の内面に真摯に向き合う大切さを示しています。
自分が作り出してしまった環境に気づき、怒りの感情を解放できなかった過去を受け入れることは、まさに相互尊重コミュニケーションの第一歩です。
これからも「自分を大切にする意識」を持ち続け、内面から輝く自分へと成長していただきたいと思います。
温かな世界との出会い―自分を大切にするバランスを学ぶ
てじま めぐみさん
楽しみにしていたこの日🤍
あたたかい世界が待っていました🌈
自分の人生を真剣に見つめ、
渡辺佳菜さんの元に集まるみんなが織り成す
"安心安全"の場
この前提の在り方の大切さ。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ 相互とは ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
“わたし”が”あなた”を尊重する
“わたし”が”わたし”を尊重する
このバランスの大切さ。
家族のために、と
自己犠牲を一種の美徳のようにして
奥歯を噛み締めて過ごしてきた日々から
「自分を大切にすること」を学び
最近は独りよがりになっていたかもしれない。
でも
「そうしたかったわたしが居た」
ただそれだけなのかな、
と今は感じました。
そして、これからは
バランスをとれるようになりたいな。
相互尊重コミュニケーションの
無限の可能性を感じて♾️
これからがますます
楽しみです🩷🩷
【渡辺佳菜のコメント】
めぐみさんの投稿からは、温かい安心感と共に「自分を大切にする」意識の重要性が伝わってきます。
家族や他者のために自己犠牲を重ねてきた過去を見つめ直し、今、自分自身の価値に気づかれたその瞬間は、まさに相互尊重コミュニケーションの真髄です。
「わたしがわたしを尊重する」ことが、すべての関係性を豊かにし、内面の成長へとつながると確信しています。これからの日常やビジネスシーンで、さらに輝く未来を築いていただけることを心より願っています。
『緩む』ことの魔法―リラックスがもたらす自己発見と変容
神田 由香さん
気合い入れて、パソコンの前で待機していたけど、
佳菜さんからは、
『緩んで〜 ゆるゆるに〜♪』
あれれ、びっくり‼︎
のんびりできる環境作りから始まったし、
みんなで伸び〜〜したり、そっくり返ったり🤭でもでも!
講義が進むごとに、この重要性を
色んな場面でひしひし感じました🥹ほんっと、大事‼️【緩むこと✨✨】
体は正直者でね😌
緩めて、深呼吸、マッサージ、アロマを嗅ぐ、休む
『ふーーっ、はぁーー』と深く息を吐くと、
自分の中の引っ掛かっていたところにも素直に気付けるまずはね、
“どんな自分も、自分がいちばん愛してあげよう”
“大事な自分を労ってあげよう”
“どんな私でも愛してくれる世界中でいちばんの味方”✨❤️✨
長年接客業をしている私。
販売、カウンセリング、空気作り、ヒアリング、
教育、モチベアップ、相手の気持ち、
コミュニケーションについては教える側。なのにね‼️
自分のことは、びーーーーーっくりするくらい
伝えられないっ❗️分からない❗️❗️😱薄々というか、前から気づいていたけど、
私は、 |自分の心の声に向き合っていなかった|だから、自分の過去の感情を思い出して記入する時、
なかなかペンが進まなかった、、…〜深呼吸して、深く向き合って、想像して〜
講座の中でその時間を重ねるたびに、
涙が出そうだった🥲当時は、悲しくても泣くこともできなかったのに、
今日は涙でそうだった🥲今まで自分にしてあげられてなかったことを、
今日初めてしてあげられたという気持ちです😌ふぅーーー😌
【相互尊重コミュニケーション】
参加して本当によかった🥹
\コミュニケーションスキルは1日にしてならず/
私は、まだコミュニケーション赤ちゃん👶
これから毎日、成長していきます🙌
【渡辺佳菜のコメント】
由香さんの体験談は、自分の内面と真剣に向き合う勇気と、そのプロセスを通じて生まれる成長の軌跡を余すところなく伝えています。
特に、伝えられなかった自分の心の声に初めて向き合えた瞬間は、今後の自己表現や対話において大きな財産となるでしょう。どんな自分も愛する―それは、相互尊重コミュニケーションの根幹です。
日常の中で自分を解放し、真に安心できる環境を自ら創り出す力は、今後の人生をより豊かにしてくれると信じています。
講座を終えて―未来への決意とこれからの成長への展望
今回の講座を通じて、受講生の皆さまが「自分らしさ」を再発見し、内面から心豊かに生きるための新たな一歩を踏み出された様子に、私自身も大きな喜びと勇気をいただきました。
自己表現、傾聴・共感、そして境界線という3原則は、安心感と信頼を生み出すための普遍的な土台であり、これらを実践することで、日々のコミュニケーションがより円滑になり、互いに本音で向き合える関係が築かれると信じています。
受講生の皆さまから寄せられた熱い感想や、講座内でのエクササイズを通じた気づきは、私にとっても大変貴重な学びとなりました。
これからの4ヶ月間、私自身も含め、50名の仲間と共に、さらなる成長と変容を楽しみながら、相互尊重コミュニケーションの実践を深めてまいります。
私たちの旅はまだ始まったばかりです。これからも自分自身の「本当の声」に耳を傾け、互いの違いを尊重し合うことで、心から安心できる環境を創り上げていきたいと願っています。
どうか、皆さまも自分自身を大切にし、前向きな一歩を踏み出す勇気を持っていただければ幸いです。
今後とも、共に成長し合える温かいコミュニティを築いていきましょう。